社会・労働保険諸法令に基づく書類の作成及び手続代行
☆ 事業主さまは労働・社会保険の煩雑な事務手続きから解放され経営に専念できます。
☆ 労働・社会保険諸法令の改正や労務管理全般に関する最新情報が常に入手できます。
・社員の入社・退社の手続き
・労働保険年度更新と社会保険算定基礎届
・昇給等による保険料の変更手続き
・事務所の名称変更や住所変更に係る手続き
助成金申請
☆ 事業主さまへの適切なアドバイスにより各種助成金を逃すことなく利用することができます
雇用保険適用事業所の事業主に対して支給される各種助成金があります。その助成金の種類は意外に多く、各助成金ごとにその事業所で受けられるかの見極め、申請手続きが煩雑で具体的にどの助成金に的を絞ればいいか判断が難しいところです。また、法改正が頻繁に行われるため 常に最新情報を入手しながら申請手続きを行う必要があります。会社の発展の為に助成金が有効活用できるよう適切なアドバイスと申請手続きを行います。
人事・労務管理
☆ 経営課題の大きな部分を占める「人」について、気になる問題を一つ一つする改善することで、力強く元気な会社になります。
企業の経営資源の重要な資源の一つが”ヒト(労働力)”です。企業発展のために重要資源である”ヒト(労働力)” を最大限に生かす為の制御・統制が必要です。労働者を雇用し その「労働力」の使用権が会社側にはあるわけですが、「労働力」は 「人」の心と体を通じて発揮されるわけですから、必ずしも会社側の自由にならないという点があります。労働者のモチベーションを高め、労働力を最大限に引き出す為には、働きがいがあり、働きやすい職場であることが必要です。働きがいがあり、働きやすい職場を実現するための人事労務管理について事業主さまの思いに寄り添いながらご相談させていただきます。
就業規則の作成・変更
☆ 会社のルールブックです。会社を守る就業規則を作成することは必須です
詳細 常時10人以上の従業員を使用する使用者は、労働基準法第89条の規定により、就業規則を作成する必要があります。 就業規則には労働条件や職場の服務規律などを定めます。労働条件を就業規則に明確に定めることにより労働者は安心して働くことが出来ます。又会社は服務規律等を明確に定めることにより会社を守ることが出来ます。労使間のトラブルを未然に防ぐためにも就業規則を作成することは重要です。事業主さまとの丁寧な面談を行い、会社の実情に合った就業規則を作成します。
労働者と使用者とのトラブル対応
✩ 労使トラブルは問題発生時の適切な対応が肝心です。早期発見・早期ご相談で深刻な問題になることを防ぐことが出来ます。
人事労務管理や雇用形態の多様化に伴い、個々の労働者と事業主との間に個別トラブルが増加しています。
例えば解雇、雇止め、配置転換、賃金の引下げなどの労働条件のほか、いじめ・嫌がらせなどあらゆる分野で問題が発生しています。原因の一つに、法令等を知らなかったりその解釈に誤解が多いこともあります。日頃より最新の法令や労働判例などの情報を提供すると共に、万一職場にトラブルが発生した際にはご相談や解決のための対応を行います。